UQモバイルとワイモバイル、あなたはどちらを選びますか?
日々進化を続ける通信業界の中で、どの会社のどの料金プランを選ぶべきかはとても難しいミッションの一つかもしれません。
家計のムダをなくすためには、それぞれの特徴をしっかり理解し、自分のライフスタイルや要望に合ったプランを選ぶことが求められます。
しかし、多種多様なプランから最適なものを選び出すのは容易ではありません。
そこで、この記事では『UQモバイル』と『ワイモバイル』を徹底比較。
それぞれのプランやサービス内容、料金体系を詳細に説明し、あなたの最適プラン選びのお手伝いをさせてください。
どちらがあなたにピッタリ合うか、一緒に見つけていきましょう!
UQモバイル、ワイモバイルの料金プラン比較
UQモバイル、ワイモバイルの料金比較図を以下に掲載します。
UQモバイル、ワイモバイルともに以下を適用した最大割引適用時の料金です。
- 自社のネット割引を適用
- 自社のクレジットカード支払いを適用


条件をあわせると、ほぼ同じ料金設定ですね。
UQモバイルの特徴


ここからは、UQモバイルとワイモバイルのサービスの特徴と各社それぞれのちがいを解説していきます。
まずは、UQモバイルです。
UQモバイルのサービス概要
- 3つのプラン構成
– トクトクプラン
– コミコミプラン
– ミニミニプラン - メインはトクトクプラン
データ容量が15GBまで。 - データも通話もしたい方には
コミコミプラン。 - データ利用が少なめの方には
ミニミニプラン。 - 余ったデータ容量は翌月に繰越可能。
- ネットまたはでんきとセットで
月額料金が安くなる。(自宅セット割)
ワイモバイルと異なるポイント
UQモバイルは、ワイモバイルと以下の点で違いがあります。
- データ容量、料金設定、ネットとのセット割で安くなる設定などはほぼ同じ
- 「auでんき」が自宅セット割に適用可能で、比較的契約変更を行いやすい。
- 家族セット割が1回線目も適用可能。
UQモバイルの詳細は、つぎの記事でくわしくご確認ください。


ワイモバイルの特徴


つぎにワイモバイルの特徴を解説します。
ワイモバイルのサービス概要
- 3つのプラン構成
– S
– M
– L - データ利用が1GB以下の場合、S/M/L
どのプランを選択しても同じ月額料金。 - データ利用が少なめの方には
シンプル2のSプランがおすすめ。 - データ利用が20GB程度まで必要な方には
シンプル2のMプランがおすすめ。 - データ利用が多い方には
シンプル2のLプランがおすすめ。 - 余ったデータ容量は翌月に繰越可能。
- ネットとセットで月額料金が安くなる
(おうち割)
UQモバイルと異なるポイント
- データ容量、料金設定、ネットとのセット割で安くなる設定などはほぼ同じ。
- データ容量のラインナップが広い。(30GBまである)
- 家族割引は、1回線目には割引適用されない。
- 通話とのセットプランはない。
ワイモバイルの詳細は、つぎの記事でくわしくご確認ください。


あなたの最適プランはどっち?


さて、ここまでは、UQモバイルとワイモバイルの「サービス概要」や「(最大割引適用時の)料金比較」をしてきました。
各社、サービス内容に大きな違いはありませんでした。
しかし、あなたのネット環境や利用するデータ量によって、どちらの会社、どのサービスプランを選択すべきかは変わってきます。
そこで、ネット環境に『au』『softbank』どちらを選択するかという観点から、あなたの最適プランを導き出していきます。



ネット契約が、料金に一番大きく影響しますね。
『au』でインターネット契約した場合
au でインターネット契約(auでんきも含む)を実施した場合(自宅セット割適用)
1GBから20GBまでの各データ容量で、『UQモバイル』と『ワイモバイル』の月額料金がいくらになるかを解説します。
データ容量 1GB



差額、1,188 円
データ容量 4GB



差額、1,100 円
データ容量 6GB



差額、1,100 円
データ容量 15GB
15GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | au | |
データ容量 | 15 GB | 20 GB |
データ増量 | なし | |
プラン名 | トクトク | M |
月額料金 | 2,178 円 | 3,828 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,650 円
データ容量 20GB
20GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | au | |
データ容量 | 20 GB | |
データ増量 | あり | なし |
プラン名 | トクトク | M |
月額料金 | 2,728 円 | 3,828 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,100 円
『softbank』でインターネット契約した場合
softbank でインターネット契約を実施した場合
1GBから20GBまでのデータ容量で、『UQモバイル』と『ワイモバイル』の月額料金がいくらになるかを解説します。
データ容量 1GB
1GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | softbank | |
データ容量 | 1 GB | |
データ増量 | なし | |
プラン名 | トクトク | S |
月額料金 | 2,090 円 | 1,078 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,012 円
データ容量 4GB
4GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | softbank | |
データ容量 | 4 GB | |
データ増量 | なし | なし |
プラン名 | ミニミニ | S |
月額料金 | 2,178 円 | 1,078 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,100 円
データ容量 6GB
6GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | softbank | |
データ容量 | 6 GB | |
データ増量 | あり | あり |
プラン名 | ミニミニ | S |
月額料金 | 2,728 円 | 1,628 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,100 円
データ容量 15GB
15GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | softbank | |
データ容量 | 15 GB | 20 GB |
データ増量 | なし | なし |
プラン名 | トクトク | M |
月額料金 | 3,278 円 | 2,178 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,100 円
データ容量 20GB
20GB | ![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル |
---|---|---|
インターネット契約 | softbank | |
データ容量 | 20 GB | |
データ増量 | あり | なし |
プラン名 | トクトク | M |
月額料金 | 3,828 円 | 2,178 円 |
※支払方法は各社カード払い前提 | 公式サイト | 公式サイト |



差額、1,650 円
データ容量・契約期間・各種手数料を比較


UQモバイルとワイモバイル、各社のプランをデータ容量、契約期間と各種手数料で比較します。
データ容量
『UQモバイル』と『ワイモバイル』のデータ容量ラインナップはつぎの通りです。
『UQモバイル』は1GB 〜 20GB。『ワイモバイル』は1GB〜35GBまでと広くラインナップが揃えられてます。
![]() ![]() UQモバイル | ![]() ![]() ワイモバイル | |
---|---|---|
1 GB | ||
4 GB | ||
6 GB | データ増量 | データ増量 |
15 GB | ||
20 GB | データ増量 | |
25 GB | データ増量 | |
30 GB | ||
35 GB | データ増量 |



25GB以上で、ワイモバイルが優勢。
UQは大容量のプランなし。
契約期間・解約手数料・事務手数料
UQモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|
契約期間 | 契約期間なし | 契約期間なし |
解約手数料 | かかりません | かかりません |
事務手数料 | オンラインストア:手数料無料 店頭の場合:3,850円 | オンラインストア:手数料無料 店頭の場合:3,850円 |
公式サイト | 公式サイト |



すべて同じ条件ですね。
まとめ


本記事では、UQモバイルとワイモバイルの比較、そして最適なプランについて詳しく解説しました。
各携帯電話会社により提供されているプランの特徴や料金、サービス範囲などを比較した上で、何を重視するかによってどちらが自分自身に最適なのかが見えてきたのではないでしょうか。
UQモバイルは料金面でのメリットが強い一方、ワイモバイルはサービス範囲や端末のバリエーションに強みがあります。
UQモバイルが定額プランを主体として提供しているのに対して、ワイモバイルはユーザーのライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能なプランを展開しています。
どちらを選択すべきかについては、自分の使用状況や優先したい条件をしっかり見極めることが大切です。以上の比較を参考に、自分にぴったりのプラン選びに活用してください。選択肢が多いほど慎重になりますが、ライフスタイルに合った最適なプラン選びがスマートフォンライフを更に充実させてくれることでしょう。
コメント